Fight the Future

Java言語とJVM、そしてJavaエコシステム全般にまつわること

2008-11-06から1日間の記事一覧

モナドについて調べていく(10)

One Div Zero: Monads are Elephants Part 1の翻訳続き。 ヤバい!ここは超わかりやすい! モナドで困ってる人はゼヒ!おすすめ! bindとかflatMapの役割がわかってきた! Monads are Combinable(モナドは結合可能だ) Now let's say we have a configuration…

モナドについて調べていく(9)

One Div Zero: Monads are Elephants Part 1の翻訳続き。 モナドがコンテナという例えは今の僕のレベルではわかりやすくていい例えだ。 もちろん完全な説明にはならないのだろうが、概要をイメージしやすくていい。 Monads Support Higher Order Functions(…

モナドについて調べていく(8)

One Div Zero: Monads are Elephants Part 1の翻訳続き。 Monads are Container Types(モナドはコンテナのタイプだ) One of the most commonly used container types is List and we'll spend some time with it. I also mentioned Option in a previous art…

モナドについて調べていく(7)

One Div Zero: Monads are Elephants Part 1(モナドは象だ)というエントリがあったので、これを訳してモナドの学習を進めます。 Introductions to monads are bit of cottage industry on the Internet. モナドの紹介はインターネットでのほんの小さな事業で…

コードカバレッジは有益?

Kevin William Pangより。 僕はコードカバレッジにはこだわらないほう。 パーセンテージを上げるための行為が蔓延するから。 Code coverage does not tell us what code is working and what code is not. Again, code coverage only tells us what was exec…

モナドについて調べていく(6)

The Continuation Monad(継続モナド) The monad of continuations given here is a straightforward adaptation of Phil Wadler's paper "The Essence of Functional Programming" (1992). ここでの継続モナドはPhil Wadlerの論文「The Essence of Functiona…

モナドについて調べていく(5)

Monads in Scalaを前回に引き続き翻訳。 ほんの少しだけど理解が深まってる感じ。 Scala's for comprehensions(Scalaでの内包表記) "do-notation" is a syntax to write monad based program fragments: 「do表記法」はプログラムの断片を基礎とするモナドを…