Fight the Future

Java言語とJVM、そしてJavaエコシステム全般にまつわること

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

static finalな定数が速いのは、何がどうなって速い?

定数を利用した最適化、というのはイメージしやすいですし、実際速くなります。今回、Alekseyさんのサンプルを使いながら、まずはstatic finalな値のコンパイルコードを実際に見て、どう速いのか学びました。 JVM Anatomy Park #15: Just-In-Time Constants …

JMHの`-prof perfasm`がめちゃすごい

JMH(Java Microbenchmark Harness)で、-prof perfasmをすると、perfと-XX:+PrintAssemblyを使って、JITコンパイラ生成コードでのホットな部分を表示してくれるという機能があります。これが、思いの外すごい機能だったので、紹介します。 前提条件 JMHを知…

TLABとフィラー(詰め物)

以前、TLABとBump the Pointerについて、検証しました。 www.sakatakoichi.com AlekseyさんのJVM Anatomy Parkには、もう1つTLABの話題があります。今回、その内容も、実際に動かして見てみます。 JVM Anatomy Park #5: TLABs and Heap Parsability こんなコ…

TLABとBump the Pointer

JJUG CCC 2018 Fallのセッション、数村さんのGCを発生させないJVMとコーディングスタイルにて、TLABとBump the Pointerについての説明がありました。 (https://www.slideshare.net/kenjikazumura/gcjvm より抜粋) TLAB、理屈は知っているけれど、よく考え…

Java 11でPrintStringTableStatisticsするとクラッシュする

Java 11でのみ発生します。7、8、9、10では発生せず、現在開発中のJava 12では、fixされています。 $ java -version openjdk version "11.0.1" 2018-10-16 OpenJDK Runtime Environment 18.9 (build 11.0.1+13) OpenJDK 64-Bit Server VM 18.9 (build 11.0.1…

String#intern()を使った場合の、パフォーマンスへの影響を学ぶ

JJUG CCC 2018 Fallのセッション、GCを発生させないJVMとコーディングスタイルにて、GCの発生を抑えるアプリケーション側の対処として、以下のことをするケースもある、とありました。 (https://www.slideshare.net/kenjikazumura/gcjvm より抜粋) String#…

OpenJDKのC++コードを、CLionでデバッグする

OpenJDKをhg cloneしたあと、bin/idea.shを実行して、IntelliJ IDEAでソースコードを読んでいました。ただ、C++のコードを読む割合が増えてきて、IntelliJでは読みづらいな、と感じてきました。 以前chiroitoさんが、Eclipse上でOpenJDKをデバッグしていたこ…