Fight the Future

Java言語とJVM、そしてJavaエコシステム全般にまつわること

trainer

若手に覚えてほしい質問の仕方

これの逆バージョンだね。 若手に覚えてほしい質問への答え方 - Fight the Future じゅくのblog http://d.hatena.ne.jp/jyukutyo/20081028/1225185025 僕は「何でも質問してきていいよ」というようにしている。 それは、何時間もそれで悩んでしまって、工数…

ソフトウェアエンジニアは技術力だけでもいい、技術力以外の何かでもいい

技術しか学んでいないプログラマはダメだ、みたいな話が流行のように、周期を伴って叫ばれる。僕個人は、そんなことどうだっていいんだ、って考えてる。 技術があるかないかとか、ビジネスに転換できるかどうかとか、業務知識があるかどうかとか、ほんとどう…

メンバーからの提案に「No」を言わない

メンバーからの提案に「No」を言わないってのは、とても大事なことだ。もし実現できないことでも、「No」とは言わず、「Yes, but...」形式にして、はじめに「Yes」と言う。「あとでいいんちゃう?」みたいにはぐらかしてしまうのも、いい結果とならない。 プ…

人は、自分で心からやりたいと思ったとき、最高の働きをする

僕らはシステムを作っているから、何かを始めるときにもつい制度を作ることから考えてしまう。 けれど人は機械ではなくて因果に必ずしも従わない感情を持った生物だから、制度を作れば動くようになる、というわけではない。 「どうしたら人は起つのか」は、…

スケジュールについてPMが知っていなければならない、絶対原則

スケジュールについてPMが知っていなければならない、絶対原則。 完了日を1点で見積もるのは絶対にムリだ、ということ このことはエンジニアがタイトル買い、著者買いすべき本 - Fight the Future じゅくのblogでも紹介した本から学んだ。ソフトウェア見積り…

ジョエルと紹介する本が一致していてうれしい

技術評論社のgihyo.jpにWEB+DB PRESSに掲載されていたジョエルのエッセイの翻訳がある。 プログラムマネージャになるには エッセイの最後でジョエルから本が紹介されているけれど、どちらも僕もとても推している本なので、すごくうれしい。 プログラムマネー…

「手順」ではなく「構造」を知ろうぜ!

ホッテントリのあとのエントリは緊張するね。すぐフィードの登録数とか減ったらヤダなw 今、プログラミングにはどんどん便利なツールが出ている。 きらびやかなGUIも簡単に作れる。 僕はそこら辺にいるフツーレベルのエンジニアだけど、若い人たちに伝えた…

エンジニアがタイトル買い、著者買いすべき本

著者買いすべき本! ファウラー、ジョエルは知名度もあり、改めて僕がどうこう紹介する必要はないと思うけど、ここではスティーブ・マコネルを特に推したい。 読んだ人には非常に高い評価を得ているけれど、その分厚さや価格もあってなかなか広まっていない…

「知っている」とはキーと概要のMapを頭に作ること

ちょっと遅れてトラックバックしてみる。 Silverlightでも、Androidでも、DBUnitNGでもHudsonでも、 この業界(ソフトウェア開発)は、知っていることを仕事に役立てることができる。 「知っている」ということで、 開発の効率をグンと伸ばすこともあるし、…

ただ単に何かやれば「経験」になるわけじゃない

経験には「質」があるんだよ。 長くやってればそれだけ「経験がある」わけじゃない。 長い期間やっているマネージャだからといって、無条件に全員マネジメントがうまいわけじゃないよね?? 長い期間やっていれば、それだけ経験豊富というのが一般的なイメー…

人の能力は初期値だけで決まるんじゃない

エンジニアは実力が割とはっきりしやすいこともあって、後輩といえども現時点の実力ですべてを判断しがちだけど。人の成長を見守るというのは、また違った心構えが必要だと思う。 たとえば同じ時期にプログラミングを始めたとして、要領がよく初めの能力が高…

BigDecimalはvalueOf()でインスタンス作ろうぜ

new BigDecimal(10); BigDecimal.valueOf(10); も同じ値を持つインスタンスを生成するけど、valueOf()を使おうぜ。 この static メソッドは、よく使われる BigDecimal を再利用できるようにするために、long を引数とするコンストラクタの代わりに提供されま…

ソフトウェア工学はおもしろすぎる

僕はバリバリの文系プログラマだ。 でもソフトウェア工学はおもしろすぎる。 「この業界はずっと勉強し続けないといけないから大変だよ」と若い頃言われた。 違うよ。「し続けないといけないからおもしろい」んだ。 僕は今何かの技術でトップなわけではない…

若いうちから窮屈な考え方をしない!

よく「○○はしないようにしてる」という行動を制限する考えがある。 カラオケには行かないようにしてる、みたいな。 ここではカラオケはどうでもよくて。 それが犯罪であったりとてもお金や時間がかかったり健康を害するものでないなら、そんな窮屈な考え方は…

目標管理は費用対効果が合わない

組織として整えるべきは目標管理制度ではなく、その会社の社員の行動がどうあるべきかと、実際の行動に対する評価(フィードバック)をどうするのかってことだ、と言いたい。 会社は目標じゃなくて行動をマネジメントしろ - 今日とは違う明日 禿同。超禿同。…

第2回社内デブサミしました

僕は株式会社クロノスに所属しているんですが、「クロノスエンジニアの会」略して「エン会」という社内デブサミを3ヶ月前開催しました。 デブサミと言えるほど大きなものでもないんですけど。 第1回では先輩社員が主にセッションしたから若手社員には少し内…

人事について的確に捉えてる記事だなあ

IT企業を襲う「優秀なプロマネ不足」の打開策 − @IT自分戦略研究所 via kwoutPMの話だけでなくIT企業の人事問題を的確に捉えてる。 IT業界における技術の変化は非常に早く、同じ技術を使って同じ仕事をしていては、いずれ給与に見合う価値を発揮できなくな…

オンリーワンの誘惑

オンリーワンは誤解されている言葉だと思う。 その誤解とは、SMAPの『世界にひとつだけの花』でいうと NO.1 にならなくてもいい もともと特別な Only one の「もともと特別」の部分に特に感じる。 これは(おそらく歌詞の真意ではないと思うが)「何もしなくて…

若手に覚えてほしい質問への答え方

「第一声で質問への答え/結論を述べること」質問するとこういう人がいる。 「○○はスケジュールどおりですか?」 ↓ 「○○は今ここをやってまして、ですが先に××の作業がありまして・・・」 この答え方は完全にアウト。 質問した人が聞きたいのはあなたの状況で…

管理者とは

システム開発の仕事は、「自ら考える」ことが必要な仕事です。自発的に工夫したり、考えたりしながら作業を進めているSEにとって、単なる作業マシーンの役目を指示されることは、とても苦痛なのではないでしょうか。 キャリア・働き方を考えるブログ: 第3回 …

「下流から見たIT業界」がおもしろい

下流から見たIT業界: SEとPG、どっちが頭がいい?(2) 例えば企業の会計システムを作るとします。その設計に携わって企業の会計を知ることができるようなSEがどれだけいるでしょう。会計の知識はそんな甘いものではありません。 下流から見たIT業界: SEとPG…

まつもとさんに禿同

まつもとさんのセッションのレポートがあった。 http://gihyo.jp/news/report/01/pasonaconf2008/0004 自分で考えていたこととスゴく同じで、安堵した。 楽しい仕事をしたかったら,自分はどんな仕事をしていたら楽しいのかということを把握してないといけな…

テストが5教科あっても合計が高ければ内訳はどうでもいい

僕も塾講師をしていたから教育について考えることがたまにある。 僕もそうだったが、日本の教育は5教科あれば5教科とも点数を高くすることを求める。 言い換えれば教育としてゼネラリストばかりを育てるという方針だし、 学ぶ側は「すべてによい点数をとらな…

コミュニティがどうして仕事を楽しむことにつながるのかわからないと言われて

僕は人見知りが激しくて、コミュニティはまだまだ参加だけって感じでもあるんだけど。 「エンジニアとしての楽しさを思い出させてくれる」のがコミュニティだと思う。 「刺激」と言い換えてもいいかもしれない。 たしかにコミュニティに参加したからって、プ…

なぜ重要なことが部下に伝わらないのか

「何回も言ってるのに!」って僕もよく思ってしまうなあ。 でもたしかに講師をやるときは、同じメッセージを何度も伝えてる気がする。 プロジェクトでも同じ心構えを持たないといけないな。 「重要なことを伝える重要なポイント」とは、 * あなたはそのメッ…

行動せず批判だけするのが一番簡単だけど

行動せず批判だけするのが一番簡単だけど、一番いやしい感じがする。 特に何かを意識してのエントリじゃないんだけど、 最近よくこのことを感じる。 批判だけの人を目にして、人間の醜い部分を見せつけられてしまう。 ここでの行動ってのは目を引くような行…

「プログラミングができる」と言える基準って?

何ができたら「プログラミングができる」と言っていいんだろう? 正直、僕は自分がプログラミングができると思ったことはない。 もちろん仕事関係の場では「できる」と答えているし、プロジェクトでは頼られることもあるのは事実だ。 それでも本心からプログ…

エンジニアのすべてを現場に求めてしまうと

エンジニアとしてのすべてを現場であるプロジェクトに求めてしまうと、 社会人としてつぶれてしまうな。エンジニアを楽しめないな。 これは何も特殊な話ではなくて。 1つのことにすべてを求めてしまうとダメになった経験は人間あるもんだ。 たとえば彼氏彼女…

徹夜は恥だ

特に幼子を抱える父親の役割を果たさなくてはならない人間にとって、「何週間にも渡って週末の予定がまったく立たない」、とか、「プロジェクトが終わりさえすれば、ゆっくり休めばよい」という安易な妥協は相容れないものがあります。 cpainvestor.com | 超…

人を評価する基準は「貢献」だ

何を評価するか 僕も人を評価する立場になって、いつも頭を悩ませてる。 けど、人生の経験も少し得たからか以前よりも「はっきりとした形がないもの」を重視するようになった。 自分が評価される側であったとき、どんな資格を取ったとか、いいコードを書ける…