Fight the Future

Java言語とJVM、そしてJavaエコシステム全般にまつわること

2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

java-ja第六回感想を書いてみる

ではjava-jaのあとに行ったコンパの感想を書いてみます。 Javaからみたスクリプティング 実はScalaに興味があって基礎の基礎くらいを学び始めてたので、まさにタイミングばっちりのすばらしい内容でした。 高度な型変換って項とJavaと比較したベンチマークの…

java-ja第六回に行ってきた

運営や進行のid:cactusmanさんお疲れさまでした。 発表者のみなさんありがとうございました。 やはり自分は初級プログラマだなと思い知り、やろう!というモチベーションが上がりまくりました。 こういう小さいコミュニティに参加するのは初めてだったので、…

JDaveの寄り道にhamcrestを試してみる。

JUnit4でも使えるマッチングライブラリ「hamcrest」。ただ、hamcrestはjarが分かれているから注意する。 hamcrest-core-1.1.jar hamcrest-library-1.1.jar JUnit4.4に同梱されているのはcoreの方だけ。 libraryはsugerの定義が多いけど、機能的な追加もある…

JDaveでテストクラスにDIする

Springと連携したサンプルがJDaveにあって(といってもJavadocコメントに直書きだけど)。 こんな感じ。 public class MySpecification extends Specification<Something> { private SomeInjectedField field; public MySpecification() { new InjectionSupport().inject(</something>…

「レビュー」と工程ほど誤解されているものはない

彼は最も酷いレビューのいくつかの例を次のように挙げている。コーディングを行った開発者を脅したり攻撃したりする魔女狩りレビュー深刻な問題は放っておいて、記述方法やインデントについて注力する中括弧論争レビューレビュアーが事前にコードを見ること…

JavaはBDDに近づけるか!?テストのニュージェネレーション「JDave」

まず、JDaveとは。 JDaveは、ソフトウェア開発における「ビヘイビア駆動開発(BDD)」を促進するために開発されたJava向けのテスティングフレームワーク。RubyのBDD対応テスティングフレームワーク「rspec」から影響を受けて開発された。JDaveではモックオブ…

カリー化がやっとわかりました

Groovy でのカリー化やり方は非常に簡単で、クロージャに定義される curry() メソッドにカリー化する引数を渡してやれば、指定した引数でカリー化されたクロージャが生成される。 Groovy と Scala でのカリー化 - なんとなくな Developer のメモ カリー化(c…

1〜4ケタの数字にマッチする正規表現

[0-9]{1,4}

行動>>>越えられない壁>>>願望

人はみんな仕事において「こうしたい(したくない)」というものがある。 ソフトウェア業界であれば、設計がしたいとか、仕様をコードに変えるだけなのは嫌だとか。 メンバーのそういう感情は、管理する立場であればとても大切にしなくちゃダメだ。 感情には理…

LDRのfeedをなぜか3倍早く読めてしまう方法(初心者向け)

LDRを開いたら、shfit + z を2回押して、z を押す。 feedの表示部分がブラウザ内で全画面表示されるため、集中して読める。 s, a, j, kキーを使って読む。 次のサイトが何か画面ではわからないので、ちょっと未読数がたまっていて躊躇していたサイトも自然に…

LDRizeのvキーで別タブに開く

LDRizeを使っていてGoogleの検索結果画面でvキーを押すと、その画面で開いてしまうから、別タブに開くようにした。 この部分を // v -- view in current tab bindView: function(){ window.Minibuffer.execute('current-link | open top | clear-pin'); }, …

Minibufferの基本的な使い方

Alt + x でコマンドウィンドウを開く。 基本的にコマンドとパイプで操作できる。 tabで補完が効くから積極的に使えばタイプ量は全然多くない。 開いているURLの1階層上のURLを開く $ upper-directory | open 開いているURLのGoogleキャッシュを開く $ locati…

MinibufferBookmarkCommandはCodeReposからインストールしましょう

coderepos.orgのほうが最新です. MinibufferBookmarkCommand | 3.14 userscript.orgのは古いです。 今までMinibufferBookmarkCommandははてブにタグつきでsubscribeしようとしたら、なぜかdel.icio.usのBasic認証が出てうまくいかなかった。 でもCodeRepos…

アジャイル開発なんてプロセスはない

InfoQ: Opinion: アジャイルを採用することとアジャイルを習慣にすることは別の話だ http://www.infoq.com/jp/news/2008/02/agile-adoption-practice-distinct 別のチームの事例をあなたの手本にできるかどうかは状況によります。そのチームの状況はあなたと…

考えて仕事をするってことは指示された仕事だけするよりも何倍もしんどい

なんか最近僕ら(エンジニア)の憧れはGoogleか37 Signalsになってきたね。 シンプル仕事術を実践する37 Signalsが仕事中に自問していること | IDEA*IDEA http://www.ideaxidea.com/archives/2008/03/37_signals.html 最近気付いたのは、仕事をする上でもっと…

redmineの初期コマンド

rake db:migrate RAILS_ENV="production" rake load_default_data RAILS_ENV="production" ruby script/server -e production -p 3002 http://localhost:3002/

考え方の伝達にどれだけの時間を割いているか

全社員に会社の方向性を共感してもらうには - CNET Venture View http://v.japan.cnet.com/column/ptraining/story/0,3800084969,20369501,00.htm ビジョナリーカンパニー系の話。 でも本当に大切なことだと思う。 私利私欲のための理念では、多くの社員に共…

FEBEでGreasemonkeyのスクリプトもバックアップする

ひそかに僕のエントリーで一番人気がある、FEBEの話。 Firefoxのプロファイル再作成でFEBEの力を思い知る - Fight the Future{|じゅくのblog|} http://d.hatena.ne.jp/jyukutyo/20070810/1186696079 で、またレンダリングが遅くなったので、プロファイル再作…

eclipseでのstaticインポート補完の設定

eclipseでWindow→Prefernces→Java→Editor→Content Assist→Favoritesで登録しておくと、staticインポートの補完ができる。

ソフトウェア業界の最高職位(の1つ)はプログラマ

ソフトウェア業界(システム開発)ではプログラマから職位をスタートする。 職位に厳密な基準はないけど、だいたいこんなの。 プログラマ システムエンジニア(SE) アーキテクト アナリスト プロジェクトマネージャ コンサルタント 下の方が上級職位で、一般的…

Re:バイキング式のレストランで給仕を待つ君たちへ

こういう意見はすぐ強者の論理みたいに思われてしまうけど、どうだろう?? そろそろお気づきだろうか。こういった「宛名のない善意」というのは、自らそれを使わなければ何も起こらないということを。たとえ自分の目と鼻の先にそれがあっても、自分で手をの…

redirect_to_indexメソッド

「redirect_to_index」メソッドは、indexページの先頭にエラーメッセージを返すメソッドです。

クローズドなWikiにはFreeStyleWiki

FrontPage - FreeStyleWiki http://fswiki.org/考えてたWikiはこれでできました。とにかくクローズドにしたいってのがありました。 レンタルではなくインストールする ユーザー管理する 閲覧、編集制限できる こんな要件でしょうか。 インストールも簡単。 …

プロジェクトの初めから作ると決まっているドキュメントなどない

プロジェクトは1つとして同じものはないってこと。 システムとユーザが多く相互作用するシステムとバッチ処理が多いシステムでは成果物とするドキュメントは違っていて然るべき。 ここではどんなプロジェクトでもユースケースモデルを作る!と決めてしまうと…

クローズドなWikiを立てる

クローズドなWikiを立てたくてPukiWiki立てて認証を使おうとしたんだけど、PukiWikiはBasic認証なのかあ。 サーバがApacheのBasic認証使ってるから、ダメだ。。。 Basic認証って同時に使えないもんね。。。 FreeStyleWikiならユーザ管理できるっぽいから、今…

RadRails 1.0リリース!

フリーのRuby on Rails用Eclipseプラグイン「Aptana RadRails 1.0」リリース:CodeZine http://codezine.jp/a/article/aid/2331.aspxJavaでもEclipse使うなら以前何か競合した気がするので、プラグイン単体よりオールインワンのAptana Studioを入れる方がい…

viの文字コード

viでテキストファイルを開くと、文字コードが自動的にOSに依存する。 他の文字コードで開きたい場合は、以下のコマンドで開く。 # vi # :e ++enc=文字コード RwJ:viで文字コードを変更する

インストールしているもののリストを出すコマンド

$ gem list --local *** LOCAL GEMS *** actionmailer (1.3.4) Service layer for easy email delivery and testing. actionpack (1.13.4) Web-flow and rendering framework putting the VC in MVC. actionwebservice (1.2.4) Web service support for Acti…

エンジニアの方向性

やみくもに最新技術を追っかけるとどれも中途半端になってしまうし、そういう部分は競争が激しいなあと思う今日この頃。 もちろん新しい概念から学ぶことは多いから、少なくとも概要くらいは知っておかないと化石エンジニアになると思うけど。 ただエンジニ…

Ruby-GetText使ってみました

なんとなく面倒そうなイメージがあったRuby-GetTextですが、超簡単でした。 すみません。 参考サイト Rails のためのものぐさな Web アプリケーションの国際化手法 - 川o・-・)<2nd life http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20070207/1170835130 GemでRuby-…