Fight the Future

Java言語とJVM、そしてJavaエコシステム全般にまつわること

work

Re:優秀な人はパチンコの右下

技術力が無い人は「最低限の技術力をつけようか」と技術習得に集中できる。さらに技術力が無いため,即戦力ではない印象(まかせたら危なっかしい的な印象)しか与えないので,事務処理をまかせられることも無い。さらに先輩からのアドバイスで「わからなか…

バランスを重視する立場をとる

おそらく去年から、僕は「バランス」を重視する立場をとっている。 「バランス」としてしまうと調整のようなイメージになるので、適切じゃないかもしれない。 意味としては「中庸」。アリストテレス『ニコマコス倫理学』。 # エセ哲学科の俺が来ましたよ。 …

アナリシスパターン「観測と測定」

アナリシスパターン―再利用可能なオブジェクトモデル (Object Technology Series)の読書会が会社であって。 今日は「観測と測定」だった。 まずは量の概念。 たとえば人間における身長とか体重とか中性脂肪とかを定義するとき、 属性として数値(int, Integer…

プロジェクトマネージャーは日本代表監督だ

思いつき。 システム開発でのプロジェクトマネージャーの役割は日本代表監督と同じだ(別に日本じゃなくてもいいけど)。 チームとして練習する期間が短い 試合が決まってメンバーを招集する 日本の選手からしか選べない もう試合(実装)直前にメンバー(エンジ…

開発環境以外に3つだけツールを入れられるとしたら(Windows編)

ランチャー キーボードでのコマンド入力型ランチャーがいい。 ショートカットキーで入力ダイアログが出て、そこにコマンドを入力してアプリを起動する。 僕は「launchy」を使ってます。 alt + spaceでダイアログを表示。「fire」と打つと補完してくれて「Moz…

朝会を有意義にする6つのプラクティスとやってはいけない6つのアンチプラクティス

【追記】アンチプラクティス2:朝会が進捗会議を変更しました。(2008/02/21) 僕は朝会に異常にこだわっているようだ。それは朝会の効果を実感/確信しているからで。 もちろんプロジェクトごとに特性があるから、朝会をしないこともあるだろう。でもそれはあ…

エンジニアは「製造」するか「創造」するか道を選ばなければならない

taka hiroは、スキルが低い人でも均一的に作業をこなせる世界。それに対して、私は(ある程度の)スキルを持った人たちが集中して作業をこなしていく世界。 taka hiro:プログラムなんて、誰がやっても同じ(な世界を作れる)よね。 私:いや、誰がやっても…

何の、誰のための開発(仕事)なのかがズレた人とは一緒に働かない

相変わらず精神的に揺れまくってるけど。『何の、誰のための開発(仕事)なのかがズレた人とは一緒に働かない』 僕はこれを唯一の「やらないこと」にする。 自分のため?? 究極的にはみんな自分のために仕事する。 お金、やりがい、喜び、成長、楽しさ。。…

Re:アーキテクト以外は「限定されたことだけやっとけ」

> 私の個人的な意見としては、一部の人(例えばアーキテクト)だけ、> フレームワーク全体を把握していて、残りのメンバーは>「限定されたことだけやっとけ」みたいなことは好きではありません。大規模だと好き嫌いに関わらずこういったアプローチになるのでは…

ソフトウェア開発では常に規模の不経済が適用されるってことを忘れるな!

規模の不経済って言葉はマコネル先生のソフトウェア見積り―人月の暗黙知を解き明かすで出てきた。 10倍大きいシステムは10倍の工数が必要かというと、必ず10倍以上になるって話。 大きなグループになるほど、より多くのコミュニケーションが必要になるから。…

スーツとギークの対立も初心者の弊害も、すべてはここに通じる

スーツだ、初心者だというカテゴリではなく「その人はプロフェッショナルか」が大切なのでは。 ソフトウェア開発には、よいソフトウェア*1を作るという前提が絶対にある。 たとえ技術がわからないスーツであっても、プロフェッショナルであればこの前提に立…

ビジネス書・自己啓発本の甘い罠

夢をかなえるゾウを読んでニヤニヤしながら靴を磨きました : akiyan.com http://www.akiyan.com/blog/archives/2007/08/post_101.html 「なぜ成功したい人は意識を変えようとするのか?」 「それは、意識を変えることはラクだからだよ。思うだけでいいからね…

なぜ依然としてウォーターフォールが残っているのか?アジャイルかウォーターフォールか?

http://d.hatena.ne.jp/iad_otomamay/20080127/p1 id:iad_otomamayさんにトラバ(会社の先輩です)。 アジャイルかウォーターフォールか?ってなるとちょっとエクストリームな感じです。 僕としては深く考えもせず(適当な)ウォーターフォールっぽいプロセスを…

集まってもボスが1対1で聞くだけなら会議じゃないんだ

何の本で読んだか忘れたけど。 これもよくある会議だね。まったく意味ない会議。 進捗会議(と呼んでいる)を考えてみよう。 ボスと何人かのメンバーが集まる。 ボスはその1人1人に「進捗状況は?」みたいに聞いていく。 聞かれた人は答える。それ以外の人は違…

朝会のスタートは「朝会します」ではない。「決まった時間」だ。

朝会だけでなくすべての会議、ミーティングも。 よくある大企業のプロジェクトでは、朝会のスタートは「朝会します」という掛け声だ。 それは日によって9時だったり9時15分だったり、10時だったりする。 何度言っても変わらないんだよなあ。「朝会は何時から…

朝会のもう1つの効用

朝会についてはファウラー御大のBlikiが必読として。Martin Fowler's Bliki in Japanese - 朝会のパターン:立ってるだけじゃないよ http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?ItsNotJustStandingUp 朝会のもう1つの効用と(勝手に)思っているのは、メンバ…

メンバーの感情を大切にする開発

僕が書いた自分の著者紹介はこんなだった。 1979年2月生まれ。神戸出身で大阪在住。 株式会社クロノスに所属するシステムエンジニア。 システム開発において硬直した非効率な開発プロセスでエンジニアをすり減らすのはなく、「人を大切にする開発」を実現し…

チームリーダーが心配しているのは僕か?進捗か?

いやあ見事にやる気をくじいてくれるなあ。 僕は体調を崩し、先々週2日、先週1日休んでしまいました。 今日のチームリーダー(他会社)との会話。 チームリーダー(l):「jyukutyo、体調はもう大丈夫?」 jyukutyo(j):「ほぼ大丈夫です。」 l:「進捗は?」 j…

楽しくなかったら辞めてしまおうってそのまま受け止めていいんだろうか?わかんない

字幕がついたのを改めて観る。ジョブスのスピーチ。 字幕.in | Steve Jobs Stanford Commencement Speech 2005 http://jimaku.in/w/D1R-jKKp3NA/nbZXF_WFQDq 英語のときはよくわかんなくて、テキストで読んだ。 あのときと変わらずいいメッセージだとまた思…

僕らがほしいのはお金じゃない。環境だ!〜会社をサイボウズ・ラボみたいにしたい〜

これも個人的な目標。 お金じゃないんだ。ホントに。 いやそりゃ億単位だったら考えるけどw 目先の100万くらいならどーでもいい。 だってあと何十年も仕事するんだぜ? 毎日が苦痛な仕事を何十年も続けるなんてゾッとする。 僕もエンジニアの端くれ。 もっ…

オーム社さんの編集方法は神

Geekなぺーじ : オーム社開発部の方とのやり取り http://www.geekpage.jp/blog/?id=2008/1/10 「国内の出版社でSubversionを使っているのはたぶんうちだけ。」 僕自身、本を2冊とあと雑誌いくつかに執筆した経験があるのですが、 オーム社さんのこの取り組み…

時間労働を終わりにしたい

会社における僕の個人的な目標。 『時間労働を終わりにしたい』。 結局は人月論に行き着くのかもしれないけど、それはひとまずおいといて。 協力会社としてさまざまなプロジェクトに参画する以上、困難な目標だけど。 でもどれだけ早く効率よく作業を終わら…

2008年にやりたいこと

はてなで技術的な書き込みをたくさんする はてブで100くらいされるような。多くの人の役に立ちたい。 コミュニティに参加する JJUG関西を始動させたい。あとは関西のコミュニティにどんどん顔を出す。 オープンソースを読む iBatisでもSpringでも何でもいい…

システム開発を「誰でもできる」ように細分化はできないんじゃない?

大規模システム開発前提かも。 分割 システムをサブシステムに分割して。 サブシステムを機能に分割して。 機能を画面に分割して。 画面をUIとビジネスロジックに分割して。 設計と実装を分割して。 「誰でもできる」ように細分化するってのはここではそんな…

SIやシステム開発な人は読もう

SIやシステム開発やってるならこれ読め、そして考え、アクション起こせ - bose... cute days http://d.hatena.ne.jp/bose999/20071209/1197189118 本を通じて知り合えたboseさんにトラバ。 僕も含めてエンジニアはほんとこれを考えてアクションを起こしてい…

ズキンときた一言

Geekなぺーじ : 優秀な社員を辞めさせない方法 http://www.geekpage.jp/blog/?id=2007/11/28 従業員は仕事を辞めるのではなく、リーダーに対して辞める。 重いなあ。 けれど言いえて妙。 リーダーとかマネージャーとかの責任者が全力でバックアップしてくれ…

要件定義はエンジニアの墓場??(エンタープライズ大規模ウォーターフォール)

真剣に思ってる。 長い長い要件定義フェーズ。 「完璧に」要件を聞き出すことなんてできない。「完璧な」要件も時が経てば変わってしまう。 定まらないドキュメントの定義。いつかはっきりしない納品日。まったくないレビュー。 いったい僕は何の作業をやっ…

プログラマがプロジェクトからの脱出を考える11のチェックリスト(エンタープライズシステム編)

エンタープライズなシステムはその複雑さから多くの人数が必要となり、 結果さまざまな会社のメンバーがプロジェクトに集まる。 僕もそんな一人だ。 システムの舵を取るプライマリコントラクタは名だたる会社。 そんな会社のマネージャ、リーダーと仕事をす…

今作業しているプロジェクトは自分のプロジェクトか??

日経SYSTEMS 2007年7月号 P68で日本XPユーザーグループ会長の倉貫さんがこうおっしゃていた。 「ウォーターフォールはマネージャやアーキテクトのプロジェクトだ」 「アジャイルではメンバー一人ひとりがこれは自分のプロジェクトと感じる」 僕も勝手に『プ…

銀の弾丸はない。けれどいい弾丸と悪い弾丸はある。そしていい弾丸は多い方がいい。

システム開発においてプロジェクトを成功させるには、という視点で提案や考案をすることがあります。 たとえば、次のような感じで。 反復型開発をして仕様変更に柔軟に対応したい DIコンテナとAOPを使って開発効率を上げたい この部分はいろいろな項目がある…